【マイナンバーカード】誰も教えてくれないデメリットとは?

記事内に一部プロモーションを含む場合があります

いま申請が勧められているマイナンバーカード。
あなたはもう作られましたか?

健康保険証と連携しての利用や免許証とも一体化する準備が進められていたり、地元の市役所でしかも平日しか取る事の出来なかった住民票や印鑑証明がコンビニで取れるようになったりと、マイナンバーカードを持っていることで出来る事がどんどん広がりを見せています。

しかし、メリットばかりが伝えられる一方で個人情報が筒抜けになるんではないか?などの穏やかでない噂も。
持っていることでなにかデメリットはあるのでしょうか?

今回はそのマイナンバーカードを作る事によっておこるデメリットをまとめてみました。
 
 
マイナンバーカードの詳しい情報はマイナンバーカード専用ブログ「マイちゃんブログ」もご覧ください!

落とした時のリスク

警察と総合サポートセンターに届け出る必要がある

落としたり、盗難にあった時には警察に届け出るとともにマイナンバー総合フリーダイヤルにも連絡し利用を停止する必要があります。
マイナンバーカードにはカード表面に書かれている情報程度しか入っておらず、不正に利用しようとするとICチップが壊れる仕組みになっていますが、やはり個人情報の入った大切なカードです。直ちに届け出る必要はあります。

警察に紛失届を出さないと再発行の受付ができません。

個人番号がバレてしまう

マイナンバーカードの裏面には、個人番号。すなわちマイナンバーが書かれています。
マイナンバーは一生涯変わらぬ個人1人ひとり違う番号です。よほどの理由が無ければ変える事は出来ません。
他人には知られないようにしなければなりませんが、落としてしまえば見られてしまう事は容易です。簡単にバレてしまいます。

住民票や所得証明、印鑑証明などが他人に取得される恐れがある!

マイナンバーカードにはコンビニで簡単に証明書類を取る事が出来るメリットがあります。
その反面、簡単に他人に取られてしまう恐れも含んでいます。

マイナンバーカードには暗証番号を設定する必要がありますが、金融機関とは違い、誕生日などの数字を使う事が出来ます。
もしあなたが誕生日を暗証番号に設定していたのならば、カードに書かれた誕生日から暗証番号を推測され証明書類をコンビニで取られてしまう可能性があります。
すぐに届け出をして利用を止める事は出来ますが、カバンを落としたり盗難にあった場合には、携帯電話もカバンに入っている場合が多く、すぐに連絡するのも困難だと思われます。

再発行には市役所に出向く必要がある

もし紛失してしまった場合、再発行には平日に市役所に出向く必要があります。
よほどの理由がなければ、本人が行かなければなりません。平日休みがなければ仕事を抜けて行かなければなりません。

再発行には手数料がかかる

一度、マイナンバーカードを発行していたらもう一度作るには再発行手数料がかかります。
市区町村を移動したとしてもその条件は着いて回ります。

再発行には時間がかかる

では、再発行手数料も払い「いざカードを!」と思ってもすぐにカードは手には出来ません。
マイナンバーカードの発行は市区町村ではなく国が発行しています。新規で作る時と同じ工程を踏んでやっとカードの発行となるのです。
1ヶ月から2ヶ月はカードが手元にない状態が続きます。

そして受け取る時には市役所に出向いて受け取る必要があります。
※特定の市区町村を除く(申請時に暗証番号を設定出来て、本人限定郵便で家に送付される市区町村もあります)

磁気に弱い

マイナンバーカードは磁気に弱く、カバンの磁石などで磁気不良になった場合、マイナポータルなどログインできなくなり、暗証番号を使用する手続きは出来なくなります。
もちろんコンビニでの証明書発行も出来ません。

磁気不良は市役所に出向く必要がある

磁気不良を直すのに手数料はかかりません。
ですが、市役所でもう一度新規の発行と同じ手続きをする必要があります。

磁気不良でも即日すぐに直せない

磁気不良ならばすぐに直せるのでは?と思いがちですが、結局は再発行になります。

再発行には時間がかかる

もちろん再発行ですので、もう一度国に申請しなおすことになります。
結果、手元に届くまで数ヶ月かかってしまうのです。


マイナポイントなどのお得情報などもあり、便利に使えるマイナンバーカードですが、慎重に扱わないとかなり面倒な手続きが待っています。
こういったリスクなども踏まえてから慎重に作りたいものです。

アララン

きちんとカード管理していればリスクが減ります!